SSブログ
生活と文化 ブログトップ
前の10件 | -

入籍したけど挙式も披露宴もしない。その理由とは? [生活と文化]

ある結婚式情報サイトがアンケート調査を行ったそうです。調査対象は、入籍はしているが、挙式も披露宴も行っておらず、現時点で行う予定もない、20歳~39歳の既婚女性。有効回答数は、316名です。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000004-mycomj-life

挙式や披露宴をしない主な理由は3つです。

1.経済的な理由

単純に、挙式の費用が高いとか、そういうことみたいです。ただ、まったくお金がないというわけでもないようで、挙式や披露宴をしないことで浮いたお金を、新生活の準備資金に充てたり、新婚旅行に使ったり、結婚指輪に使ったりと有効活用している人もいるようです。価値観の違いですね。

2.授かり婚のため

授かり婚であったり、入籍後すぐに妊娠してしまったりで、挙式や披露宴を行うタイミングを逸してしまった感じです。授かり婚を理由に挙式や披露宴を行わない方たちは、将来的には、機会があれば行いたいという回答もあったみたいです。 

3.セレモニー的な儀式が嫌

これ、すごくわかるんです。わたしもどちらかというと人前に出るのが苦手な方で。まして主役になるなんて、想像するだけで寒気がします。気にならない人は気にならないんでしょうけど、さらし者にされてるような気になってくるんですよ。ただ、身内だけの食事会のようなことはしているようです。結婚することのケジメは、ちゃんとつけてるんですね。

入籍したけど挙式や披露宴もしない理由。

かなり現実的な理由ですね。けして、冷めてるからではなく。「みんなやってるから」なんてことに流されないで、しっかり自分の価値観で考えていることがわかります。

結婚関連の商売としては困ったことですけど、自分の価値観でしっかり考えて決めるって、良いですね。


nice!(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

小沢氏 美人運転手 出馬 国民の生活が第一 [生活と文化]

小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」から、「美人運転手」で注目されていた北出美翔(きたでみか)氏が出馬することになったそうです。小沢氏の秘書を務めていた北出氏は、東京地検からの事情聴取を受けていた平成22年の春ごろから小沢氏を乗せて運転中の姿を撮られ、「美人運転手」と言われるようになったそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000502-san-pol

19日の公認候補発表記者会見で、小沢氏は、「私どもは各党の中で最も女性議員の比率が高い政党だ。今回の公認候補も女性の比率が相当高い」と強調したんだとか。

だから何なんでしょうかね。この前後の話の内容を知らないので、よくわかりませんが、まさかこれだけってことはないですよね。女性が多いから国民の気持ちがわかるとか、一般的な生活に即した政策が出せるとか、そういう事を言いたいんですかね。

テレビのニュースを見ていても、結局、国民そっちのけで、政治の世界だけで「総選挙だぁ」って、盛り上がってるような気がします。「ご自由にどうぞ」って感じです。でも、あんまり税金使わないでね。

でも、政治家の人って、本当にこんな感じなんですかね。それとも、テレビとかで、そういう映像しか見ていないから、そう感じてしまうんですかね。

いずれにしても、自分の国の選挙を、なんだか他人事のように感じてしまうのが、怖いです。


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地震予知 異例の判決 [生活と文化]

地震予知に関する異例の判決が出たようです。

地震大国の日本に住んでいるからには、地震は他人事じゃありませんよね。数年おきに大きな地震に見舞われているから、地震には敏感になってしまいます。地震の予報は、すぐに知りたいんと思うんですが、「予報が混乱しないかな」って思うニュースがありました。

2009年にイタリアで地震があったんですが、その地震について、「危険性を警告しなかった」という理由で、実刑判決が下ったんだそうです。実刑判決を受けたのは、イタリアの地震予知の専門家ら7人で、禁錮6年の実刑判決なんだとか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00001341-yom-sci

ただ、この判決には、国外からも非難の声があるようです。地震予知のあり方自体に、影響しかねない判決ですからね。

わたしのような庶民からすると、地震が起こりそうなら、一刻も早く予報を入れてもらいたいものですが、「その予報は誰からくるの?」ってことが問題になってしまいます。専門家の人たちは、警告をしないと罰せられてしまうんですから、警告を発信せざるを得ない。地震予知の研究だけではなく、予報も発信しなくちゃいけない事になるんですかね。

地震予測がわたしたちの手元に来るまでのシステムはよくわかりませんが、たぶん、地震の予知を研究する人と、地震の予測を国民に発信する人って、役割が違うと思うんです。専門家までが実刑判決を受けたこの裁判によって、このあたりのシステムが変わってくる可能性があるんですよね。

地震予報が遅れたり、混乱したりしないことを、ただただ願うばかりです。


nice!(0) 
共通テーマ:住宅

寝起きの口臭がひどい原因 [生活と文化]

寝起きの口臭って、ひどいと思いませんか。

就寝前に、歯も磨いたし、マウスウォッシュもした。ちゃんと口臭ケアしたはずなのに、なぜか朝起きると口が臭い。実は、寝起きのひどい口臭って、唾液の分泌量が関係しているみたいなんです。

口臭の原因に限らず、体臭の原因は、ほとんどの場合、細菌が関連しています。ワキガでも足の臭いでも、同じです。ただ、ワキガや足の臭いと違って、口には唾液がありますから、口臭の原因になる細菌については、たいてい唾液が洗い流してくれてるんですね。寝ている間は、その唾液の分泌量が減少するため、洗い流せる細菌の量が少なくなるんだそうです。

細菌は温かくて湿っている場所を好みますから、口の中は、細菌にとって快適な環境です。繁殖しやすい場所でもあります。その上、就寝中は唾液の分泌量が減少します。

細菌が好む条件がそろっているわけですから、寝ている間は、細菌にとっては極楽です。口臭がどんどんひどくなるのも当然ですね。タバコを吸っている人は経験があると思うんですけど、日中でも口の中が乾いていると、口が臭くなるときがあります。これも唾液の分泌量が少ないから。それと同じようなものですね。

寝起きの口臭の予防法なんですが、口の中を無菌状態にすることはできないでしょうし、寝ている間の唾液の分泌量を意識的に増やすこともできません。就寝中の口臭そのものを予防することは難しいみたいです。なので、寝る前と起きた直後に対処するしかないんですね。

寝る前には、歯磨きやマウスウォッシュなど、しっかり口臭ケアします。これで、少なくとも寝る直前は口の中が綺麗な状態になります。就寝中は、細菌が野放し状態になってしまうわけですから、あとは起きてすぐの対処です。口をゆすいだり、歯磨きやマウスウォッシュをします。寝る前と起きてすぐの口臭ケアで対処するしかないんですね。

単純ですが、効果はあると思います。

口臭の場合は、唾液の分泌量が大きくかかわってくるので、口の中を常に潤った状態にしておくだけでも、少しは口臭ケアになりそうです。「口は乾かしちゃダメ」ってことですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000372-giz-ent


nice!(0) 
共通テーマ:美容

睡眠学習 効果 判明 [生活と文化]

睡眠学習の効果が証明されそうですよ。

ある大学の研究によると、記憶形成の回路と睡眠を抑制する神経回路は別物であることが判明したそうです。寝ることと覚えることは別物、と解釈してもいいんでしょうかね。ただ、効果的な睡眠学習への応用はまだまだ先のようですから、今、受験まっただ中の人は、残念ですけど利用できないですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000075-mai-soci

睡眠学習の効果って、今一つ信用できなかったんですよね。英語を聞きながら寝たりしてたこともあるんですけど、うるさくてよく眠れなかっただけ、みたいなことがほとんどで、効果があるのかなって、ずっと疑問でした。睡眠不足になって、すぐにやめちゃったんですけどね。

わたしが聞いたことのある効果的な記憶法は、寝るギリギリ直前まで暗記しまくるという方法でした。なんでも、脳は、寝ている間に、その日の出来事の記憶を整理しているんだそうです。寝不足のときにモヤモヤするのは、寝不足で、前の日の記憶を、ちゃんと整理できていないから。よく眠れた時にスッキリするのは、前の日の記憶が、ちゃんと整理できたから。みたいな根拠でした。

だから、睡眠をしっかり取るのを前提に、朝は頭を使うアウトプット問題を解いて、夜は記憶をするインプットに使う。夜にインプットしたものを、睡眠中に整理して、朝にアウトプットする。ある種の睡眠学習かもしれませんが、これが一番納得できる方法でした。事実、けっこう効果的に成績も上がりました。

睡眠中も学習するって、なんだか落ち着かない感じもしますが、もっと睡眠と記憶の関係が判明して、効果的な睡眠学習法が現実的になると、もっと勉強がはかどるかもしれませんね。

記憶術日本一を勝ち取った藤本憲幸の「超」記憶術


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

電子書籍 メリット [生活と文化]

電子書籍って、今どれくらい流行ってるんですかね。

電子書籍のリーダーには、楽天が販売している「kobo Touch」や、アマゾン(発売予定)の「kindli」、ソニーが出してる電子書籍リーダーなど、たくさん発売されています。ただ、実際にどれくらいの書籍が電子書籍になってるのかも気になります。そもそも電子書籍の数が少ないと、欲しい本も買えませんしね。ほしい本が電子書籍になってないんじゃ、リーダーを買ってもしょうがないですし。

電子書籍のメリットを考えてみたんですけど、

1つ目のメリットが、いつでも読みたい本が読めることです。かばんには常に1,2冊の本を入れているんですけど、電子書籍の場合は、リーダーを入れておくだけで、たくさんの本を持ち歩いていることになりますよね。本棚ごと持ち歩いている、みたいな感じで。むかし読んだ本を急に読み返したくなる時があるんですけど、そんな時にすぐに探し出せると便利ですね。仕事のときの参考にも役立ちそうです。

2つ目のメリットが、たぶんですが、本の値段が安くなることです。ちょっと想像しただけでも、印刷代や紙代、本屋さんへの配送代や倉庫代などが必要なくなりますよね。コストダウンが結構あると思うんですよ。1月の本代もバカにならないんですが、全体的に本の値段が安くなるなら、「迷った時には買っちゃえ」ってなりそうです。

3つ目が、在庫切れがないってことです。たまたま、その本屋さんになくて出会えなかった本とも、容易に出会うことができます。また、電子書籍はダウンロードで買うことになるので、24時間、いつでも購入できます。本屋さんに行く時間を気にしなくてもよくなります。在庫もいつでもあるわけですから、あわてて買う必要もありません。休みの日に何もすることがない時なんか、自宅で漫画全巻を一気に買って一気に読む、なんてゴージャスな休日を過ごすこともできます。

イメージだけですけど、電子書籍のメリットってこんな感じですかね。実際に使ってみると、もっとたくさんのメリットが出てくるかもしれませんが。

電子書籍では、本じゃなくて、データとしての意味合いの方が強くなる気がします。たぶん、実際に使う頻度が高そうなのは、遊びじゃなくて仕事ですかね。あとは、電子書籍そのものの充実ぶりが納得できれば、買ってもいいかなって思っています。

ソニー 電子書籍 Reader PRS-T1(ブラック)※WiFiモデル PRS-T1-B


タグ:電子書籍
nice!(0) 
共通テーマ:

堀越学園 解散命令 危機 [生活と文化]

群馬県高崎市にある学校法人、堀越学園が解散命令の危機に瀕しているそうです。

経営の悪化が表面化したのは、昨年(平成21年)にあった給料の遅配問題。学科の新設などで経費がかさんだ反面、少子化などの影響で予定していたほど学生が集まらなかったことなどが原因で、経営が悪化し始めたようです。

これに対し、文部科学省が、大学設置・学校法人審議会に解散命令を出す方針で、検討しているようです。堀越学園から提出された再建計画の実効性や、学園が経営する創造学園大などの学生約500人の処遇について議論されたようです。学生が在籍したままの解散命令は前例がないなどの理由から、解散命令を出すことが決定される、までの結論は出なかったようですが、このままいけば、堀越学園が解散命令を出される可能性が高いようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000564-san-soci

かわいそうなのは学生さんです。学生には、まったく関係ありませんからね。先のことや就職のことを考えると、不安でしょうね。先生が来なくて、休講になっている授業もあるとか。これから社会で活躍するために頑張って勉強している人たちが、学校ビジネスに失敗した大人たちのとばっちりを受けるなんて、とんでもないことだと思います。

わたしが大学に入学する時は、学校の経営状態なんて、知りませんでした。のほほん、としてましたからね。学校が解散するなんて、これっぽっちも考えていませんでしたよ。でも、よく考えたら、法人ですからね。会社と同じようなものだから、経営が悪ければ、解散することもあるんですね。

これからは、合格のために勉強するだけじゃなくて、学校の経営状態まで調べないといけないんですかね。そんなの調べてられないですよ。高校の進路相談室でやってくれてたりするのかな。

堀越学園に在籍している皆さんは、解散命令の是非が決定するまで不安だと思いますが、文部科学省がしっかりサポートしてくれるはずです。できれば勉強に集中してもらいたいですね。早く、勉強に集中できる環境を作ってあげてほしいものです。

ちなみに、解散命令で揺れている堀越学園は、芸能人を多数輩出している、あの堀越学園とは一切関係ないそうです。


nice!(0) 
共通テーマ:学校

子供 運動不足 解消 [生活と文化]

子供の基礎体力って、年々低下していると思っていたんですが、7日に文部科学省により発表された、体力・運動能力調査の結果では、5年連続で向上しているようですね。意外でした。ただ、1980年代の水準よりは、まだ低いようです。これからも、小さい頃からの運動習慣が大切になってきそうですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000024-asahi-soci

子供の中には、運動神経の良い子もいれば、運動が苦手な子もいます。けど、基礎体力はみんなに共通して大切なことだと思います。勉強が得意な子でも、基礎体力がないと、集中力が続かないんですよね。子供のうちから肥満になる子って、体質的なこともあるのかもしれませんが、やっぱり親の責任ってところも大きいのかな、って。食事とか運動習慣って、親が先導してあげないと、なかなか子供自身ではうまくコントロールできませんからね。

文明が進むってことは良いことなんですけど、動くってことが少なくなってきます。歩くことは少ないし、洗濯もボタン一つだし、普通に生活していたんでは、自然と運動不足になってしまいます。生活に、意識的に運動を取り入れないといけないんですね。

子供に運動習慣をつける意味も込めて、ついでに自分の運動不足も解消してしまってはいかがでしょうか。ダンスなんかも流行っているみたいですから、子供さんと一緒に、ダンスで運動不足を解消してみては?


nice!(0) 
共通テーマ:健康

犬 万歩計 運動不足 [生活と文化]

富士通が、ある展示会で犬用けの万歩計を出展しました。連携するクラウド型サービスと併せて、2012年の秋、1万円程度の価格で発売する予定なんだそうです。ゆくゆくは、「どうぶつ医療クラウド」を構築する構想のようで、ペット産業の社会インフラに発展させていくそうです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121005-00000006-techon-sci

今や、犬も万歩計を必要とする時代ですか。ペットの中でも、特に犬は、すでに人間の社会に溶け込んでしまっているだけに、健康管理も人間と同等なんですね。人間だけじゃなくて、犬までが運動不足になってしまっているとは。

ペットフードも栄養を考えたものだし、服はむしろ人間よりも高いし、病院やトリミングもしっかりあるし。そして、万歩計もドンドン高度化してくるし。もしかしたら、犬の方が、わたしよりも環境が行き届いている世界にいるのかもしれません。悔しいですけど。

ペットとして飼われている犬は、人間と同等のリズムで生活していますから、健康管理やしつけも、人間の社会に合わせたものにしていく必要があるんですね。一緒に楽しく暮らすためには必要なことであると思う反面、なんだかかわいそうな気もします。

犬はもともと運動を好む動物ですから、運動不足になるとストレスが溜まってしまいます。ペット産業がどこまで進むのかはさておき、純粋に運動不足には注意してあげたいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:ペット

コーヒー 飲みすぎ 死亡率 [生活と文化]

コーヒーの飲み過ぎは体に悪いって教えられてきたんですが、嬉しいことに、悪いことばかりではないみたいですよ。コーヒーの摂取量が増えると、総死亡リスクが低下することが、アメリカ国立がん研究所の調査で判明したそうです。

コーヒーをまったく飲まない人に比べ、1日あたり1杯の男性は6%、2,3杯なら10%、4,5杯なら12%、6杯以上の男性も10%、死亡リスクが低下するんだとか。カフェインが入っていなくても、同様の効果があるみたいですね。

ただ、死亡リスクが減るといっても、一部の病気などに対してであって、コーヒーを飲むことによって、病状を高めたり発症リスクが高くなる病気もあるみたいです。それに、40万人の追跡調査でコーヒーの摂取量と死亡率の関係を調べたそうなんですが、ほかの要因って関係しないのかな、とも思います。もともとの体質も違うでしょうしね。

いずれにしても、ガバガバ飲むわけにもいかなさそうです。

ずっと、コーヒーが体に悪いって教えられてきただけに、コーヒー好きのわたしにとっては、コーヒーを飲むための良い口実ができたって感じですが、だからといって薬じゃないし、飲み過ぎはやっぱり、体に毒ですからね。単純に、お腹まわりも気になるし。上の死亡リスクの%を見ても、1日に4,5杯が最適と言ったところでしょうか。

「コーヒー飲んじゃダメ」ってわけではないので、上の%を目途に1日に飲むコーヒーの量をセーブしてみるのも良いかもしれませんね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120826-00000009-pseven-soci


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - 生活と文化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。